ネット医師相談サービス「Ask Doctors(アスクドクターズ)」お試しプランを利用してみました|月330円で相談できるサイト

目次

突然の異常値通知で訪れた不安

人間ドックを受診した病院から突然電話がありました。

「検査で異常が見られたので、大学病院で再検査をしてください」

確かに最近は体重が過去最大になり、疲れやすく、熱中症にもなりやすくて困っていました。

単に歳のせいだと思っていたので、この連絡には本当に驚きました。

「紹介状を書くので、すぐに病院に来てください」

とのこと。慌てて病院へ駆けつけました。

恐ろしい検査結果との対面

病院で渡されたのが血液検査の結果表。

ある数値が基準値の数千倍になっていました。

紹介状をもらい、大学病院での再検査が決まりましたが、受診日は連休明け。

この不安な数日間をどう過ごせばいいのか…。

少しでも気持ちを落ち着けようと血液検査の項目について調べていると、「アスクドクターズ」というサービスを見つけました。

アスクドクターズ|ネットで医師に相談・Q&A検索

アスクドクターズとの出会い

アスクドクターズは医師にネットで相談できるサービスだと知り、早速利用しようと思ったところ、料金が必要なことが分かりました。

  • 閲覧:無料
  • 相談:有料

「お試しプラン」は330円(税込)で月に1回相談可能とのことだったので、とりあえず試してみることに。

「ベーシックプラン」(年額3,960円・税込)なら月3回まで相談できますが、そこまで頻繁に相談するなら直接病院に行った方が良さそうです。

実際の相談体験

医師からの最初の回答は約20分で届きました。

しかし内容はというと…正直、検索すれば分かるような一般的な情報でした。

まあ、330円だし仕方ないかな。

その後、他の医師からも次々と回答が来ましたが、特に目新しい情報はありませんでした。

ただ、「その後いかがですか?」とフォローしてくれる医師がいたのは嬉しかったです。

不安の終わり

やりとりをしているうちに大学病院での再検査結果が出て、なんと「異常なし」という診断に。

「なぜ一時的に数値が異常だったのか」と尋ねると、大学病院の医師は「たまにあります。再検査で正常値なので問題ないでしょう」との見解。

結局、原因は謎のままでした。

自覚症状もないので、一時的な数値異常だけだったのかもしれません。

この結果を受けて、アスクドクターズは解約しました。

「アスクドクターズ」を使ってみた感想

回答者は本当に医師なのか?

アスクドクターズには実名の医師もいれば、「ウクレレマニア先生」や「しがない痛みの先生」などユニークなニックネームの医師もいます。

相談者もニックネームで利用できます。

回答内容を見ると専門用語が使われているので、おそらく本物の医師なのでしょう。ただし、「そんなの医師じゃなくても分かる」という基本的な回答だったり、医師によって見解が異なる場合もあるので、あくまで参考程度に利用するのが良いかと。

私の場合は、様々な意見を聞くことで不安が和らいだという点では役立ちました。

こんな時に便利

  • 病院に行くべきか迷っている時
  • 何科を受診すれば良いか分からない時

今回は再検査で「異常なし」となったので継続利用はしませんでしたが、その都度330円で医師に相談できるのは、状況によっては価値があるサービスかもしれません。

まとめ

アスクドクターズは、医療相談の入口としては便利ですが、最終的な診断は実際の医療機関で受けるべきです。

ネット相談は不安解消や方向性を見出すための補助として活用するのが良いのかなと思いました。

目次