ゴルフ場でサッカー?!
先日訪れたゴルフ場で、私は不思議な光景を目にしました。
サッカーボールを抱えた男性がゴルフ場内を歩いているのです。
キャディバッグも持っておらず、最初は迷い込んだのかと思いましたが、後でゴルフ場のホームページを確認すると、「フットゴルフ」という新しいスポーツを提供していることがわかりました。
フットゴルフ|鳳凰ゴルフ倶楽部フットゴルフとは?
フットゴルフは2009年にオランダで誕生した比較的新しいスポーツです。
一般社団法人日本フットゴルフ協会公式サイト|トップページすでに世界的な広がりを見せており、ワールドカップも開催されているほどの人気です。
ゴルフプレー終了後、好奇心に駆られてフットゴルフのコースを見学させてもらいました。
ゴルフ場内に専用コースが設けられており、ティーグランドやカップも完備されていました。

カップはサッカーボールが入る大きさになっています。

コース設計とルール
ゴルフと同様に、ショート、ミドル、ロングホールがありますが、距離はゴルフよりかなり短めです。
- パー3は約60ヤード
- パー4は70~160ヤード
- パー5は150~250ヤード
全体のパー数は通常のゴルフと同じく72でした。
ティーの位置もゴルフと同じ。

ルールもゴルフとほぼ同じで、バンカーなどのハザードも配置されています。
<ホールマップ>
https://www.hohoh.co.jp/img/footgolf/footgolf_course_202405.pdf
ハザードに入れば1打罰となり、グリーン上にボールが乗ったらピックアップして汚れを落とすことができます。
フットゴルフの魅力
フットゴルフは1人でもプレー可能なのが大きな魅力です。
フットサルのように多くの人数を集める必要がなく、対戦相手を探す手間もありません。
ゴルフ好きの親とサッカー好きな子供が一緒に楽しめる点も素晴らしいと感じました。
何よりもゴルフクラブが必要ないため、初心者でも気軽に始められます。
料金体系
フットゴルフの料金はゴルフよりもリーズナブルです。
私が行ったゴルフ場のフットゴルフは下記の料金でした。
<料金表>
https://www.hohoh.co.jp/img/footgolf/202401_footgolf.pdf
- 平日:4時間周り放題で5,300円(大人)
- 土日祝日:5,800円(大人)
- ジュニア料金:土日祝日1日周り放題で5,000円
注意点
私が訪れたゴルフ場では、フットゴルフ専用の駐車場とクラブハウスがあり、フットゴルフの利用者はゴルフ場のレストランや浴室は利用できませんでした。
また、以下の点に注意が必要です。
- ゴルフ場内のコースのため、Tシャツやデニムなどカジュアルなウェアは禁止
- サッカー用のスパイクやゴルフ用のシューズは使用禁止
- ゴルフカートは利用不可
まとめ
ゴルフとサッカー、どちらも好きな方には特におすすめのフットゴルフ。
ゴルフクラブを持っていなくても気軽に始められ、家族や友人と一緒に楽しめる新感覚スポーツです。
日本にはフットゴルフができるコースがまだ数か所ですが、これから増えてくれることを期待しています。
一般社団法人日本フットゴルフ協会公式サイト |常設コース