目次
カラフル化するゴルフボールの最新事情
この10年でゴルフボールは大きく変化しました。
かつての「白一色」の時代から、今や様々なカラーバリエーションが登場しています。
黄色はもちろん、オレンジ、黄緑色、ピンク、ブルーなど多彩な色展開が進み、プロゴルファーもトーナメントでカラーボールを使用するようになりました。
色別の視認性を比較検証
私自身はレーシック手術で視力矯正をしているため、ボールの視認性に大きな問題はありませんが、実際にさまざまな色のボールを使用した経験から、個人的な見解をお伝えします。
白色ボール: 総合的に最も見つけやすく、どんな環境でも安定した視認性を誇ります。
カラーボールの特徴:
- オレンジ・赤・ピンク: 意外にも見つけにくい色です。特に秋から冬にかけては落ち葉と同化しやすく、枯れたラフの中では探すのに苦労します。
- 黄色: 曇りや霧がかかった日は白よりも見えやすい。
- グリーン・ブルー: 意外にも視認性が高いですが、日陰になると急に見えにくくなるという欠点があります。
ちなみに、経験豊富なキャディさんに「最も見つけやすいボールの色は何か」と質問したところ、即答で「白」という回答でした。
長年のゴルフ場経験から導き出された結論として、非常に説得力があります。
ゴルフのマナーとペナルティ回避法
ゴルフでは、同伴者のボールを誤って打ってしまうと、ミスをした本人に2打罰のペナルティが科せられます。
特に同組で複数のプレーヤーがカラーボールを使用している場合、誤打の可能性が高まるため注意が必要です。
トラブル回避のためのポイント:
- ティーショットを打つ前に自分のボールの銘柄や番号を宣言しておく
- 個人が識別しておくようにボールにマークを付ける
- ショットの際はプレーヤーの真後ろや近くに立たない
まとめ
ゴルフボールの色選びは単なる好みの問題ではなく、プレー効率やペナルティ回避にも関わる重要な要素です。
シーズンや天候に合わせた最適な色選びと、しっかりとした識別マークを付けることで、スムーズで楽しいラウンドに繋がります。