SNSに溢れる「ゴルフ場での最悪な出来事」
最近、SNSを見ていて気になることがあります。
毎日のように流れてくる投稿。
「こんな最悪な人がいた」
「こんなにマナーの悪い人がいた」
ゴルフ場での出来事を嘆く声が、後を絶ちません。
実は私も、何度も「あぁ…」と思う場面に遭遇してきました。
ゴルフと車の運転は、本性が出る
私には、ひとつの持論があります。
相手のことを深く知りたかったら、ゴルフに誘うのがオススメ
なぜなら、車の運転とゴルフは、驚くほど本性が出るからです。
普段は温和で優しい人が、ミスショットをした瞬間に舌打ちをする。
クラブに八つ当たりして、地面に叩きつける。
その一瞬の姿を見ただけで、私の中での信用度は一気にゼロになります。
正直なところ、18ホール一緒に回れば、その人の人間性がほぼ見えてしまうのです。
ゴルフ場で遭遇する「信じられない人たち」
長年ゴルフをしていると、本当にいろいろな人に出会います。
スコア改ざんの常習犯
よくあるのが、スコアの改ざん。
明らかに10打以上叩いているのに、スコアカードには「7」と記入。
OBのはずのボールが、いつの間にかフェアウェイに転がっている。
バンカーに入ったはずなのに、気づけばすでに脱出している。
「あれ?今のどうやって…?」と思っても、誰も何も言えない空気。
素振り5回の儀式
ボールの前で素振りを延々と繰り返す人。
1回、2回、3回、4回、5回…
後続組が待っているのに、自分の世界に入り込んで気づかない。
プレーファーストという言葉を、知らないのでしょうか。
負けるとすねる大人たち
そして、一番困るのがこのタイプ。
スコアで負けると、途端に口を利いてくれなくなる。
明らかに機嫌が悪くなり、車での帰り道が気まずい。
「すねちゃう大人」が、想像以上に多いことに驚かされます。
最近遭遇した、衝撃のマナー違反
つい最近、私が体験した出来事があります。
朝からスマホで音楽を大音量で流しながらプレーする人に遭遇しました。
他のお客さんから苦情を言われても、 「自分のルーティンだから」 と聞く耳を持たない。
一緒にいるだけで、自分まで非常識な人間だと思われてしまう。
あの恥ずかしさは、今でも忘れられません。
「ルーティン」という言葉を盾にすれば、何でも許されると思っているのでしょうか。
もう二度と一緒には行くまいと心に誓いました。
ゴルフは、人間性が丸裸になる場所
ゴルフは不思議なスポーツです。
うまくいかない時、誰も助けてくれません。
自分との戦いであり、メンタルとの戦いでもあります。
だからこそ、その人の本当の姿が表れてしまう。
- ミスした時の反応
- 他人への配慮があるかどうか
- ルールやマナーを守れるか
- 勝ち負けへのこだわり方
これらすべてが、18ホールの間に露呈してしまうのです。
だからこそ、ゴルフは最高のリトマス試験紙
ビジネスパートナーを選ぶ時。
大切な人を紹介する時。
長く付き合っていける人かどうか見極めたい時。
一度、ゴルフに誘ってみてください。
会議室では見せない顔、レストランでは見えない本性がゴルフ場では自然と現れます。
ゴルフ場は、自分自身を映す鏡でもあるのです。
マナーを守って、気持ちよくプレーしたいものです(切実)